レッスン日誌 プーナナ日和♪

  • いすに座ってフラダンス・ひばり

    手先の力の抜き方がとても上手だった今日のご参加者さまたち♡
    とても気持ちよさそうに夜空を見上げたり、優しくALOHAをつくったり・・・私も自然と穏やかな気持ちになり、ヒーリング効果ばっちりでした!!

  • ひばりクラス

    ご入会したばかりの方がいるので、ステップももう一度基礎から丁寧におさらいしています。
    それから、中腰で踊っても疲れにくく、心地よく踊れる身体作りもたっぷりと。
    でもこれって、初心者さんにもベテランさんにも大切なことだなって改めて思います!

  • いすに座ってフラダンス・どんぐり

    身体に重たい箇所や痛い箇所があると、そこだけじゃなく全身が固まりやすくなるもの。
    いすに座ってフラダンスでは医師や整体師のような治療はできませんが、ご自分の身体の使い方を見直しながら動いてみることで、ほどよい運動になったり、全体が緩んだり、帰る頃には身体も心も軽くなったりするんですよ♪
    今日も帰り姿が軽やかな皆さんでした!

  • 水曜2・4クラス

    前半は丁寧に確認しながら踊りつつ、後半はテンポに合わせたノリも大切に踊る・・・一粒で二度おいしい今回の課題曲♪存分に味わってほしいと思います!

  • プアプア・クラス

    前回たくさんやったところ、すごく良くなってました!忘れずに気を付けて踊る習慣ができたら、今度はそれを気を付けなくても自然と出来るようになることを目標にしていきましょう。その全部の道のりを楽しんで進んでいこうね👣

  • 金曜よるクラス

    「なんかうまくいかないなぁ」と思いながらおうちフラしていた箇所、足の動きと腰の動きが繋がっていないことが原因でしたね。繋がったらスッキリ解決!身体が繋がるって大事です!!

  • クプクプ・クラス

    久しぶりに踊った曲。大事なポイントをちゃんと思い出せるクプクプたち♪
    今日伝えた「お月さま&お日さまのつくりかた」ポイントも復習よろしくね!

  • 水曜1・3クラス

    9月後半に入ったとは思えない暑さでしたね☀
    今日もamiでかっこよく回りたい!といっぱい練習してから課題曲に入ったら、1回目からとてもスムーズに回れましたね。やっぱり基礎大事!!

  • 火曜よるクラス

    振替レッスンの方もいて、またまた賑やかレッスン♪ちょうど大勢(プーナナにしては!)でやってみたかった「お試しフォーメーション」たくさんチャレンジできましたね。お相手を気にかけながら、コミュニケーションして踊る皆さん、笑顔が増し増しでした(*^-^*)

  • いすに座ってフラダンス・ひばり

    8月までは猛暑のため参加が叶わなかったお二人が久しぶりのご参加♪「すっかりからだが硬まっちゃったわ」と仰っていましたが、始まればしっかり動かせて、最後は「あ~すっきりした!」と言っていただきました。
    ストレートネックや姿勢の改善に、頸骨を丁寧に動かすトレーニングも💡時間もかからず、道具も要らないので、おうちでも是非取り入れてみてくださいね♪

  • ひばりクラス

    体験レッスンの方をお迎えし、賑やかレッスン♪ひばりクラスはお仲間が1人増えました。レッスン中は和やかな雰囲気の皆さん、レッスン前後の準備と後片付けは超テキパキでそこもまた素敵✨
    そんなひばりクラスは会場の広さの都合上、あと少しで定員満席です!

  • クプクプクラス

    「今日はこの曲踊りたいな!」というリクエストがそれぞれあって、たくさん復習しましたね♪おさかなのハンドモーションしながらのウェヘ、どっちの曲にもあってみんなではまっていました!

    Screenshot
  • いすに座ってフラダンス・どんぐり

    年々暑さが厳しくなる日本の夏。外出が減ったり、体内の水分不足などで、冬と同じように腰・膝に痛みが出る方も増えていますね。脚の筋力だけに頼らずに、身体の幹「体幹」を柔らかく使って動いたり踊ったりできるように丁寧にウォーミングアップしました。最後はハワイアンソングで楽しく踊って、今日も皆さん笑顔で「お疲れさま」できて良かったです♪

  • 水曜2・4クラス

    難しいステップを習得したい時、脳で理解してからじゃないと動けないって思う気持ちもわかるんだけど、まずは動いてみると脳が理解し始めるってこともありますね。ひとつの動きをずっと繰り返しで「このレッスン飽きない?」って私が聞いたら「全っ然飽きないです!もっとやりましょう!!」って答えてくれた今日のメンバー・・・素敵です♪

  • プアプアクラス

    それぞれ具体的な目標を決めて、1曲通して踊ってみました。目標の決め方にも個性が出ます。それを踊り終わってから自分で口に出して評価してみるのも、大切な作業。フラが素敵に踊れるようになるのが目的で集まっているプアプアクラスではあるけど、フラを通してより素敵なティーンエイジ・ライフを送って欲しい✨✨こっちの願望の方がやや多めの私です!

  • 金曜よるクラス

    地面をしっかり踏みしめてステップ、カホロで出来るようになったら他のステップにも応用できますね。
    感じる左右差も、次に繋がる大切な気付き♪収穫たくさんの時間でした!

  • クプクプクラス

    今日も風船で遊びながら踊りながら・・・遊び多めの日でした(*^-^*)
    「全身を使って思い切り大きく動く時間」が、一日にどのくらいあるんだろう、現代っ子たち。決められた動きより、自分が心地よい動き、たくさん見つけてほしいな。それが素敵なフラに繋がるって信じてるよ!

  • 水曜1・3クラス

    ひたすら1つのステップを繰り返し。すごい集中力でした!すぐに変わらなくても、最後に課題曲で合わせれば、ちゃんと変化が見えました♪頑張ったねー!!

  • 火曜よるクラス

    回るステップって、慣れないと自分の位置やみんなとの一体感を見失いがちだけど、今日の最後は回るみんなのシンクロが素敵でした♪いい時間、積み重ねていきましょう!

  • いすに座ってフラダンス・どんぐり

    いすに座ってフラダンスでは、ずっと日本の歌や英語の歌で踊ってきましたが、前回からハワイの歌に初チャレンジ。
    言葉が違うとこんなに感覚が違うのね~と新たな発見がありました!それでも、私がキーワードを先出しするとハンドモーションも滑らかに繋がっていて素敵でした♪

  • 水曜2・4クラス

    ステップとハンドモーションは別々??そんなことはありません。ちゃんと繋げて踊るには、繋げてくれるパーツが必要だよね。その辺をたくさん積み重ねた回でしたね♪

  • プアプアクラス

    イメージする力を鍛えよう!というお話をしました。想像力とも言いますね。
    イメージできると、友達と仲良くなれる、テストで良い点取れる、平和に近づく・・・。
    お勉強で「イメージ力」という科目はないけれど、実はとっても大切な「生きる力」だと思ってます。
    それは、フラで養える力だとも思ってます。熱く語ってしまったけど、伝わったかしら?
    今全部は伝わらなくても、いつか「そういうことね」って思ってもらえる日が来るかしら?
    私も、みんなにどう伝えていこうか、イメージしながら試行錯誤の日々なのです!

  • 金曜よるクラス

    腰や膝が硬くなったり痛みが出そうな時。マッサージも安静もいいけれど、まずはどんなふうに立っていたか・どんなふうにしゃがんでいたか、をよく振り返ってみましょうね。そんなヒトの基本動作を、フラは整えてくれる作用もあると私は思っています!

  • クプクプクラス

    風船を使ったレッスン、こちらでも。「またせんせいあたらしいことやりたいんだねぇ」っていう顔で、たくさん説明しなくてもまずはチャレンジしてみるクプクプたち。頼もし過ぎっ!!

  • 水曜1・3クラス

    amiの特訓day!骨盤は「動かす」方じゃなくて「動かされる」方。いっぱい踏みしめて練習してみてね♪