レッスン日誌 プーナナ日和♪

  • いすに座ってフラダンス・どんぐり

    いすフラ初のハワイアンソングも、遂に4番まで来ました。日本語の曲に輪をかけて「脳トレ」になりますね!でも、繰り返せばほら、余裕もチラホラ見えてますよ!!

  • 水曜2・4クラス

    新しい課題曲。ゆったりしたテンポも、素敵な歌声も、うっとりしちゃいますね✨世界に浸りながら、踊りこんでいきましょう♪

  • プアプア・クラス

    「体幹」について木のイラストを使ってレクチャーしました。そして体幹を活躍させながら踊ることを丁寧に繰り返してみました。ステップモーションが見違えるくらい素敵になったよ!曲を踊る時にも繋げていこうね!

  • 金曜よるクラス

    最近は振替レッスンご利用の方が多くて、色々なクラスの人と一緒に踊るチャンスがありますね!とっても良いことだと思います。
    心も身体も柔軟にして、どの環境でも楽しんで踊っていきましょう♪

  • クプクプ・クラス

    風邪が流行っていますね。お休みの子もチラホラいて、のんびりレッスンでした。ジェットコースターごっこができるディズニーソング、最後に”えんじーず”ちゃんから泣きのリクエストが入ってみんなで遊びました!

  • 水曜1・3クラス

    地面をしっかり踏みしめる練習を繰り返しました。フラを踊る時にとても大切なだけでなく、地球で重力と仲良くなるためにも超大切です!

  • 火曜よるクラス

    新曲に入りました!ゆっくり丁寧、大切に進めますね。それから今までの曲の復習も。こちらは余裕の心持ちで踊れるように積み重ねていきましょう。

  • いすに座ってフラダンス・ひばり

    今日はちょっと趣向を変えて、フラでよく出てくるハンドモーションをたくさん練習する回。
    波・木・花・太陽・月・・・自然の中にあるものの共通点は、角を作らず”まあるく”動くこと!
    最後に曲に合わせて踊ったら、目線も付いて素敵でした♪

  • ひばりクラス

    今日から11月。ついに新しい課題曲に入りました!しっとりした曲調、「この曲好き!」という方も多い人気曲✨
    今までの曲も復習しつつ、ゆっくり進めていきましょうね。
    今日も体験レッスンの方をお迎えし、ひばりクラスはまたまたお仲間が増えました!
    これからたくさん楽しい時間を過ごしましょうね。

  • いすに座ってフラダンス・どんぐり

    肩甲骨まわりを解してから座ったら、それだけでもとても良い座り姿!
    そこから出す腕も伸び伸び動かせて、フラも気持ちよく踊れました✨
    「肩凝りや猫背は全部年齢のせい」って思わずに、改善する未来を見ましょうね!

  • プアプア・クラス

    目線をしっかりすると、自然と身体も付いてくる。表情もおんなじ。いっぱい体感できたんじゃないかな?
    次に繋げていこうね!

  • 水曜2・4クラス

    手を使って踊る時、その手はどんな道筋を通っていくのかな?ここにも個性が出ますね。
    普段の手の使い方を丁寧に見直すと、新たな発見があるかも!

  • 火曜よるクラス

    元々が民族舞踊のフラには色々なメソッドや踊り方があるけれど、「自然や地球に敬意を払って」「自分や相手を愛しく想って」踊ることは共通していると思う。
    どんな環境で踊っても自分らしく立って、自分らしく踊って欲しいな!

  • プアプア・クラス

    踊り続けて慣れている曲を深堀するレッスンをしています。みんなの成長と共に、ブラッシュアップされていくのを見るのが好きだな♡

  • いすに座ってフラダンス・ひばり

    フラを踊るのに真面目なお顔は似合いません!自然な笑顔が出るように、顔エクササイズもやっています。
    その効果か、今日の参加者さまもみんな、にこやか&目線もついていて素敵でした♪

  • ひばりクラス

    フラのステップは意外と数がたくさんありますね。始めたばかりの人はそれぞれを覚えるのが大変・・・と思うかもしれません。
    でも、フラの動きの考え方の基本を知れば、繋がりを感じながら自然と覚えられると思いますよ!面白がって、覚えてくれたら嬉しい!

  • 金曜よるクラス

    手の上げ方。使い方。ほんのちょっとの違いで全然踊りが変わりますね。
    丁寧に続けるのが大切です!

  • クプクプ・クラス

    「(5週目があるから)来週と再来週はお休みだよ」と告知したら「えーなんでーー?!(レッスン)やってよーーー」とブーイングのクプクプたち。
    フラのレッスン、楽しみにしてくれてるのね♡
    態度に現してくれると、嬉しさもひとしおです!!

  • 水曜1・3クラス

    身体の使い方も人それぞれなら、身体の動きの捉え方や覚え方も人それぞれ。
    生徒の皆さんの持つイメージを聞くと、私もとても勉強になります!たくさん共有してお互いを知ると、人生はもっと味わい深くなっていきますね。

  • プアプア・クラス

    「伸び伸び踊るのが大事」っていうのと「ダウンして低い背を保つのが大事」っていうのと
    真逆のようで、実は両立できるよね。地に足をつけて伸びやかに踊ろうね!

  • クプクプ・クラス

    踊りの途中で体の向きを変える「huli」
    ずっとベーシックで練習してたけど、遂に課題曲に登場しました!たくさん練習したので、とてもスムーズに踊れていたね(*^-^*)
    それから、同じ「波」のハンドモーションでも「穏やかな波」「愉快な波」「切ない波」色々あって、今回は「つまらない波」にしてねって私が言ったら、ちゃあんと雰囲気ピッタリの波になっていた!その調子!

  • いすに座ってフラダンス・どんぐり

    一度立ってみてからの丁寧に座る、を繰り返したら、座り姿が最後まで崩れずにとても素敵でした。
    何事も準備が大事だなぁ✨
    さて、どんぐりの椅子に座ってフラダンスは次回10/30です。23日はお休みとなりますのでお気を付けください。

  • 水曜2・4クラス

    ゆったりテンポの曲を踊る時に知っていると役に立つ「1歩目の出し方」を丁寧に繰り返してみました。
    ちょっとの差だけど、全体がゆったりの空気に包まれて素敵でした✨

  • 火曜よるクラス

    一曲通して踊ると一粒で二度おいしい今回の課題曲。
    具体的には前半スロー、後半アップテンポなんですが、どちらも活き活きと踊るためにはどちらにも工夫が必要ですね。楽しんで身に付けて行って欲しい!

  • いすに座ってフラダンス・ひばり

    「今朝チラシを見て・・・」と飛び入り初参加さんも一緒に、楽しく踊りました♪
    「立ってもいいかしら?」と途中から立ち上がってましたね!
    それぞれの”心地よい”が一番大事なこの会、色んな楽しみ方をしてくださると、私も嬉しいです!